wordpressテーマcocoon 感激した3つの機能

こんにちは。
グダグダ妄想日記へようこそ!

管理人のツヨシです。

 

今回は、「wordpressテーマcocoon 感激した3つの機能」というお話しです。

 

それまでは、「 simplicity 」を使っていたのですが、とても使い勝手がよくて、カスタマイズもちょこちょことやっていました。しかし、わけあって先日、「 cocoon 」に入れ替えました。simplicityと大して変わらないだろうと思っていたのですが、実際にフタを開けてみると・・

 

マジ?!すげーこれ!

 

これだけで必要なこと全部出来ちゃうんじゃないの?ていうくらいカスタマイズ機能が豊富なのですが、その中でも、「ヘッダー吹き出しフッター」の3つの機能には本当に感動しました。
まさしく「かゆいところに手がとどく」を地で行ってます。

 

そこで今回は、そんな「cocoon」の「ヘッダー、吹き出し、フッター」の機能について、僕が感動を覚えた部分を中心にお伝えして行きます。
あなたのサイト作成のご参考までに。

cocoonて何?

そもそも、cocoonて何?てことですが、

「cocoon 」 は、wordpressの無料のテーマのことで、
同じく無料テーマの、「 simplicity 」の進化型と言われています。

製作者は、「わいひら」さんという方で、「  cocoon 」と「 simplicity 」を
世に出された方でもあります。

 

cocoonに感激したの3つの理由

この[cocoon]には、サイトを作成する上で、実に頼もしい機能が最初から豊富に備わっていますが、その中で、僕が特に感動した3つの機能が、「ヘッダー」「吹き出し」「フッター」の3つです。

ヘッダーに感激

まずは、こちらの画像をご覧ください。

これは、「simplicity」で作成したヘッダー画像ですが、よく見ていただくと、ヘッダー画像上部にサイト名と、そのすぐ下にキャッチフレーズが表示されてしまっています

これは、サイト設定の際、サイト名とキャッチフレーズを入力する必要があり、ヘッダー画像を設定する際も、どうしても表示されてしまうためです。
画像に文字を入れたい場合は、表示がジャマになってしまいますね。

※「ロゴ画像」の機能を使えば、解消されますが、(個人的には)サイズが小さすぎるので、使いませんでした。

未表示にする方法はあるのですが、 スタイルシート  をいじる必要があるので、多少めんどうだし、ヘタをすると、サイトが表示されなくなる可能性もあるので、自信のない方は避けたいところです。

 

 

つぎに、こちらの画像をご覧ください。

これは、「 cocoon 」で作成したヘッダー画像になるのですが・・・ご覧ください!
サイト名とキャッチフレーズが表示されてませんね
もちろんですが、サイト名とキャッチフレーズはきちんと設定しています。

ヘッダーロゴ画像」という機能を使用しましたが、残念ながらこの機能では、キャッチフレーズは表示されてしまいます。
しかし、これを解決する手段も用意されていたのです。
恐るべし、 cocoon !

ヘッダー設定の中にキャッチフレーズを設定する項目があり、その中に「キャッチフレーズを未表示にする」という項目があり、それを選べばなんと、ご覧のように、キャッチフレーズも表示されません。

 

ヘッダーの設定で、スタイルシート をいじったり、サイトの設定を変えてみたりと、ヘッダー画像の作成に手間取っていたのがウソのように、あっさりと解決しました。

感激したポイントその①
理想的なヘッダー画像が、あっさり作れた

 

 

吹き出しに感激

一般男性

一般女性

ビジネスマン

女性医師

この他にも、「数名分の吹き出しが標準装備」されています。

さらには、

ツヨシ
ツヨシ

自分のアバターも使えるよ!

正直、こういう吹き出しってどこで入手するのかわかりませんでした。ていうか、吹き出しを使うこと自体考えてませんでした。

しかし、「cocoon」では「標準装備」されているので、これから先のブログ作りが楽しくなりそうです。

感激したポイントその②
さまざまな吹き出しが標準装備!

 

 

フッターに感激

3つ目は、「フッター」に感激したお話しです。

2019年が明けて何日かたったころ、何気なく人のサイトを見ていると、あることに気づきました。それは、

クレジット表記、年号変わってんじゃん!

そうです。年が明けたので、クレジット表記の年号「©2018」から©2018-2019」に変えなければいけなかったのです。

そんなこと考えたこともなかったので、ネットで調べまくりました。
時間をかけて調べたところ、「スタイルシートにコードを記述する(コピペでOK)」。
というやりかたで変更するようです。

 

結局設定を失敗してしまい「cocoon」に変更しました。
そしてここで驚愕の事実を知ることになります。

cocoonには、「cocoon設定」という項目があるのですが、ここをクリックして見てみたところ、なんと「クレジット表記」の設定項目があるではありませんか!

マジかよ!

思わず叫びました。うれしい叫びです。
あれだけ苦労しても、うまくいかなかったクレジット表記の変更が、こんなにも簡単にできるとは。
このときが、いちばん感激しました。

 

 

自分の使いたい表記にチェックを入れるだけで・・

 

ご覧ください。見事に完成してしまいます。

この瞬間、今までの苦労が報われた気がしました。

 

さいごに・・

今回は、「wordpressテーマcocoon 感激した3つの機能」ということで、

ヘッダーに感激

感激したポイントその①
理想的なヘッダー画像が、あっさり作れた!

吹き出しに感激

感激したポイントその②
さまざまな吹き出しが標準装備!

フッターに感激

あれだけやっかいなクレジット表記が、1クリックで編集可能!
以上3点の内容でお伝えしました。
「simplicity」もかなりよかったですが、この「cocoon」は、さらに上を行ってます。
この3点以外にも、まだまだ素晴らしい機能はたくさんあります。
なので、この先も「cocoon」を使い続けて、素敵なサイトを作って行けたらと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

コメント