こんにちは。
グダグダ妄想日記へようこそ!
管理人のツヨシです。→プロフィールはコチラ
今日は、仕事休みの日です。
午前中はいつもの休日通りで、洗濯して、ブログ記事書いて、その他雑用で終わりです。
外に出るのは、たいてい午後からになります。することは、お決まりのサイクリングです。
藤沢・大和自転車道は、ストレスフリー
今日は久しぶりに「藤沢・大和自転車道」を走りました。
この道路は、鵠沼海岸が起点になるのですが、一般道がメインになっているため、この記事では「川沿いに整備された道を藤沢・大和自転車道」と呼んでいます。(一部未整備区間あり)
普段のサイクリングでは、車道などの一般道がメインになりますが、一般道は信号があるし、車に注意していても、逆走して来る自転車もいて、安全とは言えません。
比べて、藤沢・大和自転車道は、信号なし、車の往来なしでストレスフリーで走れます。そのため、ジョギングされている方や自転車で走っている方をよく見かけます。
また、基本川沿いの道なので、ゆったりとしていて気分転換にもいいので、僕もよく利用しています。
藤沢・大和自転車道ルート
では、藤沢・大和自転車道の場所ですが、467号線(町田線)を江の島方面から来た場合は、まず藤沢橋を右折後ガソリンスタンドの横左折。
突き当りを右折後すぐに左折。
200m位進んだ先の橋を越えて右折。川沿いに走ってゆきます。
300m位走ると、「案内板」があるので、ざっと見ておくと良いと思います。
ここからしばらく、整備された道が続きます。
信号がないので、とにかく走りやすいです。
歩行者もいますが、道幅もあるので全く危なくありません。
所々、「距離表示」があり、ジョギング中はとくに重宝しそうです。
この道は、休憩できる場所が何か所があるので助かりますが、所々で横断する箇所がありますので、十分注意が必要です。完全に整備されていないので、そこが残念です。
しかし、天気も曇りながらも時々晴れ間が見れて、まあ良い気候です。
そんな感じで走っていると、「整備区間」が終わりました。
ここから先は、しばらく一般道を通ります。
歩道がある区間もありますが、道幅がせまいため走るときは注意が必要です。
「境橋交差点」を横断したら、ふたたび川沿いを走ります。
突き当りを左折したら、次の(狭い)交差点を右折、その後もういちど右折。
すると川沿いの道に出ます。ここから終点までは、信号、車もいないので、のんびり走れます。
国道246号線に出たら終点になります。

さいごに・・
この藤沢・大和自転車道は、信号がなくもちろん、車もバイクも走ってませんので(一区間トラクター通行あり)、自転車でのんびり走りたい方にはオススメの道路になっています。
気分転換にも持ってこいなので、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
あなたの一票が励みになります。
サイクリングランキング
コメント